初心者向け講習をGoogleさんが行っていらっしゃるようで、この度3回目のオンライントレーニングに招待していただけました。
2回目の講義は、AMP化によるメリットについてでした。
限定公開されたYoutube動画に招待していただけるのです。
きっとGoogleさんのAIで選ばれし、食いつきそうなWordpressの初心者ユーザなのだと思っています。

見事に釣られました…!

喜んでたでしょ!

…!(ギクッ)
さて、今回のお題は『自動広告アップデートと検索向けアドセンスのご案内』です。

アドセンスの使い方を調べようと思っていたものの、記事増やすことばかりに目がいってましたので、ちょうど良いタイミングでした。
前半は自動広告のアップデートについての話で、後半は検索向けアドセンスについての話でしたが、後半は自サイトと直接関係しない話だったので割愛しています。
では、内容について触れていきます。
Google AdSenseの自動広告のアップデート
少し前にアドセンスの管理画面が大幅に変わりましたよね。
プレビュー機能の追加
自サイトのどのあたりに広告が貼られるのか、プレビュー画面で確認できるようになり、とても便利になりました。

広告の配置が気に入らなければ、ゴミ箱マークを押せば消せます。
使い方を調べなくても、目で見て分かる程にやさしいインターフェースになりました。
自動広告の配信ロジック
- クローラーがページの構成をスキャンする
- 既存の広告枠をクローラーが認識する
- 最適な場所へ広告を配信する
自動広告と手動広告の割合が30%以上にならないように、調節しながら配信されるそうです。
先ほど上でも述べたとおり、自動広告であっても、あまり見られていない広告を削除したり、広告の位置や量をカスタマイズできます。
自動広告のメリット
自動広告にすることで以下のようなメリットが得られるとおっしゃっていました。
「headにコードを貼り付ける手間もいらない」と言われていたので、 昔は(今でも?)ページごとに貼りたい広告のコードを手動で貼りつけるということもできたのかな?
自動広告はそんな手間もいらないと述べられていました。
たしか審査を受ける時にコードを貼り付けましたが、それ以来何もしていません。
ちょっと意味を取り違えているかもしれません…。
自動広告についての先入観
アドセンスに受かってから、オススメされている広告の設置方法を検索してみたことがあります。
今でもそうだと思いますが「自動広告はウザいから辞めた方がいい」という意見が多数です。
私の憧れのマナブさんでさえ、アドセンスの自動広告はONにせず、自分でカスタマイズした方が収益が良いと謳ってました。
それまでブログを見る側だった私も、あまりに広告が多いサイトは不愉快極まりないし、すぐ離脱したくなります。
ましてや当サイトはアフィリエイトの収益を増やすのが目的のサイトですから、当初はアドセンスとアフィリエイトの広告が相殺しないかとても心配でした。
本当にアドセンスの自動広告で収益が上がるのかは半信半疑。
サイトの傾向にも寄るんじゃないかと思っています。
自動広告を試してみた結果
今まで自動広告はONにせず、アフィリエイトの収益が多いページは広告の配信を除外し、インフィード広告の自動配信を使っていました。
私的には、自動広告と何も違わないのですが、インフィード広告の自動配信は今回の自動広告の話とは別物のようです。
自動広告とインフィード広告の収益の違いは
今回の動画を見る前から自動広告にしてみたり、インフィード広告に戻してみたりしていますが、まだサイトの全体ページ数も少なく、それ程大きな違いは感じられていません。
どっちかというとインフィード広告の配置のほうが、私的には好みです。
自動広告で好みの配置場所を学習してくれる
自動広告は機械学習で学んでいってくれています。
この配置は気に入らないと報告すれば、他の同じような位置もちゃんと配信されないように学習していってくれています。
プレビューと実際に配信されている広告が異なる
数分前まで混乱していたのですが、プレビュー画面において、何度もこの配置は気に入らないと報告している場所に、再度プレビュー画面に広告が配置されていたりします。
でも実際にブログを覗いてみたら、 ちゃんとその位置の広告は配信されていませんでした。
謎。
広告サイズのカスタマイズが自在にできない
とある方のブログを見たら、ブログカードと同じサイズの広告が自然と溶け込んでおり、とても素敵な配置をされていました。
私もそんな形を目指しているのですが、自動広告は広告の配信量は調整できますが、広告サイズの調整ができません。
ロジック的にクリックしてもらいやすい位置なのかもしれませんが、ここがとくに残念なポイントです。
まとめ
Googleさん的には自動広告を使ってみてほしいし、機械学習の精度を高めていってほしいという思いであるかと存じますが、この度少し勉強してみたら、俄然自分の好みに広告をカスタマイズしてみたいと思うようになりました。

服とか超こだわり強いものな

です!!
でもいいキッカケになりました。
レポートの見方とかまるで分からないので、この辺りももっと初心者にひと目で分かるような仕様になっていってほしいですし、今後ももっと勉強していけたらなと思いました。