PR

AMP化したらアナリティクスの直帰率が爆上がりした時の対処法

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ブログ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

先日GoogleさんからAMP化を動画でオススメいただいたことがキッカケで、当サイトも早速AMP化してみました。

ありがたいことに、当サイトが使用しているWordpressのテーマCocoonが、ワンクリックで簡単にAMP化できるようになっていたので、何も悩むことがありませんでした。

そう。3日前までは…!

けろり
けろり

ちょ、、
直帰率が爆上がりしてるんですけど、これはナニか?!!!

何気なくGoogleアナリティクスを覗いてみたら、直帰率がめちゃくちゃ跳ねあがってました。

1ページしか見て行ってくれないユーザが沢山横並びしていてビックリ!!

あっという間に直帰率6600%にまで増加して、もうヤーメーテー!!って絶叫するレベル。

それまでは直帰率は1%程度でしたから、すぐにAMP化による影響と分かりました。

同じようにお悩みの方がいらっしゃると思ったので、対処方法をまとめました。

この記事は以下のような方にオススメです。

  • これからAMP化してみようと思っている初心者の方
  • アナリティクスで自サイトのPV数などを測定している方
  • WordPressのテーマにCocoonを使用している方
スポンサーリンク

直帰率が上がった理由は

全てのページにおいてAMP化すると、一部のページで正しく表示されない状態が確認できたので、特定のカテゴリだけAMP化するまでに留めていました。

AMP化したページから非AMP化したページへユーザが遷移することにより、セッションが切れてしまい、本当は同一ユーザなのに、別ユーザ(新規ユーザ)が新たにページに訪れたとカウントされる事態となっていたのです。

補足

実際には、GoogleアナリティクスのCookieで計測されているcidの値が変わってしまうため、別ユーザーとして認識されてしまっていました。

この理由が理解できなくとも対処方法は簡単にできるので、ここで諦めずに読み進めていってください。

どうすれば正しくアナリティクスに反映できるのか

ググってみたところ、アナリティクスのヘルプに対処方法らしきことが書かれていました。

ところが内容が難解すぎて、本当にこれをやってしまって良いのかが分からない。

けろり
けろり

もうAMP化やめよっかなー

諦め早すぎ(苦笑)

だけど、AMP化も超簡単だったCocoonの作者わいひらさんなら、きっと簡単に対処する方法が用意されているはず!!

解決法はしっかり書かれていた

本当にその通りで、ちゃんとCocoonのマニュアルにわいひらさんが書いてくださってました。

以下の2つを設定するだけで、AMP化したサイトも簡単にアナリティクスで計測することができるようになります。

1)GoogleタグマネージャのトラッキングID設定方法

ページが存在しません | Cocoon
WordPress無料テーマ

2)GoogleタグマネージャでAMP用のトラッキングIDの設定方法

ページが存在しません | Cocoon
WordPress無料テーマ

その後無事アナリティクスにて、AMP化する前と同じように計測ができていることを確認しました。

まとめ

メインのお仕事で多少IT系をかじっているのでなんとか理解できましたが、これは知識がない人にはとても難しい内容と思います。

正直スキル足りなくて、GoogleさんにAMP化をオススメされた動画も、ちょっと意味不明なところがありましたからね…。

ってかGoogleさんもAMP化を推進するなら、アナリティクス側で自動的にAMP化した後も計測してほしいものですよね!

それでも動画に招待いただいたのは、オススメされるスキルはあるとGoogleさんが判断したんだろうから「やってやる!」って気持ちで頑張れました。

さて、汚された計測結果をどうやって捨てたら良いのやら。

ブログ運営するのだけでも、文章能力やSEOだけでなく沢山知識がいるもんですね。

皆さんも一緒に頑張りましょう♪