ある日突然、事件は起きた。

10年使ってたドライヤーから涼しい風しか出なくなった…

寿命やろ
いやはや。夏だったからよいものを。
早速新しいドライヤーを探す旅に出かけました。
今人気のドライヤーって何?
そんな時にまず見るのは、やっぱり価格.com
おおお。パナソニックのナノケアが上位ランキングを占めてる!
ってか全部同じに見えるんだけど! 違いは何?
パナソニック ナノケアとは
こんなランキングを見たからには、さぞ良いのだろうパナソニックのナノケア。
早速どんなものなのかと調べてみたところ
- プロの人気美容師も絶賛!
- 使い続けることでさらになめらかな髪へ
- 使ってみた人の9割が髪質改善を実感
なんか本当にすごそう。他を見ることなく、ナノケア一択で決めようと思った。
しかし、とにかく種類が多い!
見た目NA99が一番強そうだからコレでいいんじゃない?って言いたくなる。
ナノケアの機種の違いって?2019年9月1日に新色も登場!
モデル別にすると大きく3つ 高浸透ナノイー・ナノイー・旧モデル に分かれます。
分かりやすく表にまとめると、こんな感じです。
モデル別 | 型番・参考画像・価格帯 | ||
高浸透ナノイー | EH-NA0B 約26,000円 | ||
ナノイー | 新色 | EH-NA9B 約16,500円 | |
旧色 | EH-NA9A 約12,500円 | ||
ナノイー (海外も利用可能) | 新色 | EH-NA5B 約13,000円 | |
旧色 | EH-NA5A 約10,000円 | ||
ナノイー (コンパクト・軽量) | 新色 | EH-NA2B 約11,000円 | |
旧色 | EH-NA2A 約7,500円 | ||
旧モデル | EH-NA99 約15,000円 |
最新の『高浸透ナノイーモデル』EH-NA0B
ナノイーモデル( EH-NA9B/EH-NA9A )と、高品質ナノイーモデル( EH-NA0B )との違いは、
水分発生量が従来製品の18倍、髪へのうるおい(毛髪水分増加量)が従来製品の1.9倍になって新しく生まれ変わった2019年発売の最新モデルです。
一番強いのはこれでしたか。たしかにお値段も強め!
『ナノイーモデル』EH-NA9B EH-NA9A
旧製品( EH-NA99 )とナノイーモデル(EH-NA9B/EH-NA9A)との違いは、
ミネラルマイナスイオン発生量が約2倍、髪を守るUVケア効果が1.8倍になっています。
EH-NA9BとNH-NA9Aとの違いは、デザイン(本体色)の違いのみです。
色違うだけで、値段の違いがわりと大きい。
海外でも利用可能なモデル EH-NA5B EH-NA5A
海外と国内と両方で利用できるモデルです。
EH-NA5BとEH-NA5Aとの違いも、デザイン(本体色)の違いのみです。
EH-NA5B(2019年発売) NEWカラー | EH-NA5A(2018年発売) | |||
![]() ペールピンク | ![]() ブラウン | ![]() ゴールド | ![]() 白 |
コンパクト・軽量モデル EH-NA2B EH-NA2A
ナノイーモデル( EH-NA9B/EH-NA9A )と比べて100g軽い475gです。
つまり500mlペットボトル1本の重さくらいですね。
髪が短い人や男性にオススメのモデルです。
EH-NA2BとEH-NA2Aとの違いも、やっぱりデザイン(本体色)の違いのみです。
EH-NA2B(2019年発売)NEWカラー | EH-NA2A(2018年発売) | ||
![]() ゴールド | ![]() 白 | ![]() ペールピンク | ![]() ブラウン |
ナノイーモデル EH-NA9Aを使ってみた感想

けろりは、その後ナノイーモデルの EH-NA9A を買いました♪
本当に美容室で使ってるような風力がすごいドライヤーで、あっという間に乾かせます。
前のドライヤーは、温風ばっかり当ててると焦げそうってくらい髪が熱くなることがありましたが、今回は乾ききるまでずっと温風でもそこまで熱くなりません。
子供にも使ってますが、翌朝髪にまとまりがあって、さすが10年前のドライヤーとは違うと思いました。そりゃそうか。
ちなみに10年前から使っていたドライヤーもパナソニックです。
今回も10年くらい保ってくれると嬉しいな♪
昨日この記事書き始めたんですけど、新色はまさかの今日9月1日に発売なんですね!
ちょっと余談含みましたが、違いを3分でご理解いただけたなら幸いです。